努力の分量ではなく努力の方向で優勝した青山学院大学

60代以上のアクティブなミセス&シニア向け婦人服・おしゃれな作業服・タオルの卸問屋3代目、内田優です。 明けましておめでとうございます!!…って今更ですよね。。 気付けば2016年になって早くも3週間が過ぎてしまいました。 昨年から引き続き、やはりブログの更新は滞っています。。 とにかく、今年もよろしくお願い致します。

◎『完全優勝』で2連覇を果たした青山学院大学

さて、ちょっと前の話しになりますが 今年の箱根駅伝も昨年に続き青山学院大学(以下、青学)が2連覇を果たしましたね。 その青学の原監督が大会前のインタビューで 「去年の優勝がたまたまだと言われない為に今年も優勝したい」 というような事を言っていました。その言葉通り見事に優勝、しかも1区から最終区まで ずーっと1位をキープする『完全優勝』で成し遂げたわけです。すごいですよね。 他のチームの選手たちだってきっと猛烈な練習をしていたはずです。 自分を追い込んで、追い込んで、追い込んで…。 それでも青学には届かなかった。 その差はいったいどこにあったんでしょうか? 努力の分量ではなく努力の方向で優勝した青山学院大学

◎勝つために必要なのは努力の分量??

「努力」は箱根駅伝に出場していた全てのチーム・選手がしていたはずです。 出場できなかったチーム・選手だってきっと努力していたはずです。 でも結果に差が付いてしまっています。 努力の分量が少なかったから優勝できなかったんでしょうか。 努力の分量が多かったから優勝できたんでしょうか。 私が思うに、大切なのは「努力の分量」ではなく「努力の方向」だと思います。 青学の原監督が実際に行った事をちょっと調べてみると  ・選手たちの連帯感を育てること  ・目標に対して綿密な計画を立てること  ・青学の雰囲気に合う、明るく、生命力を感じる子をスカウトしたこと などの事を行っていたそうです。 勝手なイメージですが、従来のチームはとにかく「走る事」が練習だったんじゃないかと思いますが、 それとはちょっと違う考え方でチームを強く育てていたんです。 もちろん従来のような練習もしていたそうですが。。 努力の分量ではなく努力の方向で優勝した青山学院大学

◎努力する方向を見定めてから努力する

とにかく何でも動けばいい訳ではなく、 一番良い結果を生み出す為に必要な事や方向を考えて、そこに向かって努力しないといけません。 目的地が北にあるのに、西に向かっていくら進んでもその目的地には着きません。 箱根駅伝で優勝を目指す多くのチームは「努力の分量」を重視して練習し(違っていたらすみません)、 青学は「努力の方向」+「努力の分量」で2連覇を達成したんじゃないかと思います。 どうせ努力するなら良い結果を出したいですよね。 内田繊維も「努力の方向」をちゃんと考えていきたいと思います。 努力の分量ではなく努力の方向で優勝した青山学院大学