こんばんは。
小売店と消費者の為に考え、行動する婦人服卸の3代目 内田 優 です。
本日は売出し日でしたぁ!!
多くの方にご来店いただき嬉しい限りです(^v^)
本当にありがとうございます
最近の暖かさのせいで早くも七分袖のTシャツなど仕入れていかれた
小売店の方もいらっしゃいました。
信州は寒いので七分袖が動き出すのが4月後半になってからかなぁと
思っていました。もしかしたら今年はいつもの年と動きが変わるのかもしれません。
要注意です!!
さて、今日はデパートの良いところシリーズです☆
あなたはご自分のお店でお客様を待っている時どういった姿勢をしていますか?
またはそういった 「姿勢」 って考えた事がありますか??
デパートではお客様を待っている間の姿勢のことを
「待機姿勢」 と言い、これがある程度決められているんです。
この待機姿勢には2種類あります。
◆「動」 の待機姿勢
これは何か作業しながら (体を動かしながら) お客様を待つ姿勢です。
例えば、商品の棚を整理したり、掃除をしたり・・・
お客様からすると店員が待ち構えている感じがしないので
お店に入りやすくなる待機の方法だと思います。
店員は確かに作業をしているんですが、常に店内に気を配り
お客様が入って来られたらいつでも接客できるように準備しておく事が必要です。
作業に集中しすぎないってことですね。
販売員の一番の仕事は接客です。
接客以外の仕事は二の次です。
◆「静」 の待機姿勢
これは作業などをしないでお客様をお出迎え、お見送りをする姿勢です。
一日中ずっと作業しながらお客様を待つという事はなかなか大変です。
時には作業の手を休めて待機することもあると思います。
デパートなんかだと、開店した後の数分間と閉店間際の数分間は
作業を一切しないでお客様を出迎えたり、見送ったりします。

実はこの時の姿勢にもある程度の決まりがあるんです。
・・・が、それはまた次回にします(^_^;)
お楽しみに~☆☆☆
zp8497586rq